wp-envでWordPress開発環境を構築する
WordPressの開発環境といえば、MAMPやDocker、Local by Flywheelなどたくさんありますが最近はもっぱらwp-envを使って開発しているのでこの記事ではwp-envの使い方をご紹介します。
ちなみにwp-envはWordPressのコア開発チームが提供しているツールで、プラグインやテーマ開発をするためのWordPressのローカル環境を簡単にセットアップできます。
この記事ではテーマ開発をする前提で説明していきます。
準備
wp-envはDocker、Node.js、npmを使用しますのでまずそれらをインストールしてください。
{ "object": "block", "id": "b496a290-a57b-43be-af0a-66786dc9ee3e", "parent": { "type": "page_id", "page_id": "2137f91a-70bf-40ad-a97c-e5943debbb04" }, "created_time": "2023-12-27T14:42:00.000Z", "last_edited_time": "2023-12-27T14:42:00.000Z", "created_by": { "object": "user", "id": "bfc7eebb-0d83-4600-a1a6-c7f6f9f2eec8" }, "last_edited_by": { "object": "user", "id": "bfc7eebb-0d83-4600-a1a6-c7f6f9f2eec8" }, "has_children": false, "archived": false, "in_trash": false, "type": "unsupported", "unsupported": {} }
インストール
まずはテーマディレクトリを作成してその中に移動。
loading...
パッケージをインストール。
インストールが完了するとpackage.json
が作成されます。
loading...
loading...
package.jsonにwp-envコマンドを追加
package.json
のscripts
にwp-env
コマンドを追加
loading...
.wp-env.jsonの作成
.wp-env.jsonを作成してその中にインストールするWordPressのバージョンやプラグイン、wp-config等の設定を追加していきます。
以下は.wp-env.jsonのサンプルです。
loading...
上記以外のオプションは公式ドキュメントを参照
起動
loading...
上記コマンドを実行した後にhttp://localhost:8888/
にアクセスするとWordPressがインストールされた画面にアクセスできます。
ちなみにログインIDはadmin
、パスワードはpassword
です。
停止
loading...
削除
作った環境を全て削除したい場合はwp-env destroy
を実行。
loading...
DBへの接続
起動コマンドを実行するとMySQLのポートが表示されるのでそれをコピーします。
loading...
loading...
もしくは起動後にdocker ps
でDBのポートをコピー。
(※データベースのポート番号は起動するたびに変わります。)
loading...
loading...
上記の場合55582
になります。
あとはTablePlusやSequel Aceなどのクライアントソフトに下記情報を入力すればDBに接続することができます。
Host | 0.0.0.0 |
---|---|
Port | さっき確認したポート番号 |
User | root |
Password | password |
Database | wordpress |